HOME | 作業事例 | ロードスター NCEC 作業事例

故障事例

サーモスタット不良

ヒーターが効かない。オーバークール。燃費悪化

・NCロードスターの前期通称NC1型で多い症状。
 冬季時下り坂をエンジンブレーキを使って下っていたら純正水温計針が下がって来たり、ヒーターの効きが悪い。燃費良くない。マフラーの出口に煤が付くなど症状がでます。
 冷却水温度を管理するサーモスタットが開いたままになる不良が多い。
 樹脂製サブタンクも破損するので交換歴が無いようであれば、作業ついでに交換するのが望ましい。
・サーモスタット ¥4,370~
・サブタンク ¥4,355~


※価格は修理当時の金額となります。
 工賃は含まれておりません。正確な金額は見積り問い合わせお願いします。

通常温度が下がれば真ん中の隙間はなくなりますが、
常温で開いたままになっているサーモスタット


作業事例

ソフトトップ(幌)交換

経年劣化による破れ、色あせ

・NC型になってからリンク機構が改良されて開け閉めしやすくなりましたがビニール生地タイプは経年劣化によるひび割れができやすく、寒い時期に開け閉めするとバリッと割れてしまうことも…
 当店では基本純正品のクロス生地タイプが品質、耐久性共に高いので純正品をおすすめしております。
・マツダ純正ソフトトップクロス ¥120,770(2020年10月時の価格)
・マツダ純正レインレール ¥17,660(2020年10月時の価格)


※価格は修理当時の金額となります。
 工賃は含まれておりません。正確な金額は見積り問い合わせお願いします。


作業事例

クラッチ交換

クラッチの切れが悪くてギアの入りが悪い。速度が出ずにエンジン回転だけ上がる。

・2Lエンジンでトルクが有るおかげかNC型はNA、NB型に比べるとクラッチ摩耗が早く、10万km以内での交換も多く見られます。
 クラッチの摩耗が進むとクラッチの切れがペダルの奥の方になってくるのが目安となります。
 基本クラッチディスク、カバー、レリーズベアリング、パイロットベアリング、クラッチレリーズシリンダー、クラッチマスターシリンダー、クラッチペダルASSY交換でクラッチ関連フル交換が望ましいです。
 
 


※価格は修理当時の金額となります。
 工賃は含まれておりません。正確な金額は見積り問い合わせお願いします。

限界まで使用してクラッチフェーシングがバーストして剥がれたクラッチディスク!

加速、エンジンレスポンス良くしたい場合は軽量フライホイール付きのORC LIGHTクラッチがおすすめ

クラッチペダルブラケットの破損事例も多いですのであわせて交換をおすすめします。
ニーレックス強化ガセットで補強すると更に良いです。

※表記がない限り表示価格は現金支払い、消費税別価格となります。
製作中、随時更新していきます。

営業日の案内


作業予約、来店ご相談の予約・変更は営業時間内にお電話にてお願いします。
メールなどは24時間受付中です。ご返信は営業時間内での返信となります。

 

営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 月曜日
TEL 0575-23-7145
MAIL info@c-and-e-auto.com